最近、子どもが高校受験を控える家族とお話をしました。
突然ですが、みなさんは、「偏差値」の出し方ってご存知でしょうか?
その親御さんは、「高校受験を目の前に、志望校の合格率を判断するため偏差値の求め方を知りたい」という内容でした。学校の先生方からも聞いてはいると思うのですが、いまいちピーンとこず、改めて聞くことができなかったそうです。
そしてまさに、お子さんの悩みで増えてきているのが、この「高校受験」についてです。お子さんの将来を考える親御さんは、自ら知識を持ち子どもたちを応援していきたいと願います。
さて、早速ですが、私たちは、保育園(幼稚園)、小学校、中学校と集団生活をしながらさまざまなことを学びます。小学校、中学校はいわゆる義務教育ですよね。
義務教育とは
第4条 (義務教育) 国民は、その保護する子女に、九年の普通教育を受けさせる義務を負う。
②国又は地方公共団体の設置する学校における義務教育については、授業料は、これを徴収しない。
文部科学省
それでは、高校っていったいなんなのでしょうか?
高等学校とは
高等学校(こうとうがっこう)は、日本における後期中等教育段階の学校。略して高校(こうこう)と呼ばれている。その名称から誤解されることもあるが、高等教育(ISCEDレベル5)を行う学校ではなく、後期中等教育段階(ISCEDレベル3)に相当する学校である。
wikipedia
日本の高等学校は、義務教育ではありません。中学を卒業し、就職するか進学するかは自由に選択できます。しかし、中学卒業まもない就職は、とても就職の幅が狭く、労働のルールがとても厳しいものです。なので、ほとんどの中学生が高校へと進学を希望しています。
偏差値とは
高校進学に向けて、中学生になると意識をし始めるのが「偏差値」です。
偏差値とは、志望校に合格できるかどうかを知る事ができる数字です。自分の偏差値と志望する高校の偏差値を比較して、目標に向かっていきます。
この偏差値を求めるには、いくつかの数字が必要になります。
- 平均点を求める
- 平均との差を求める
- 標準偏差値を求める
- 偏差値を求める
しかし、正確に標準偏差値や偏差値を求めようとすると、入手困難な情報も知らなくてはなりません。ですから、簡易的に公式を使って大体の偏差値を求める方法を知っておけば、今後の受験に向けて目標を決めることができます。
偏差値の求め方
偏差値シミュレーター
あくまでも、およその点数になりますので参考程度にしてみてくださいね。
コメント